今回はテスト週間に役に立ったアイテムを紹介していきます。
①エナジードリンク
勉強って眠いですよね。エナドリを飲めばしっかり目が覚めて勉強に集中できます。ただし飲みすぎるとカフェイン中毒になるので、目安を守って飲んでください。
僕も親に酒を飲みながら反対されました(笑)
酒よりはましだと思うんですけどね。
②タブレット
タブレットと専用ペンがあればめちゃくちゃ快適に字が書けます。僕は普段タブレットでノートをとっていて、テスト勉強の時の字を書くのもタブレットに書きます。いつもルーズリーフに書いている途中計算や、問題集の解答などをすべてタブレットに書いてます。字を間違えても消すのも一瞬、消しすぎてもすぐ戻せる、コピペも簡単、めちゃくちゃ便利です。
じゃあどんなタブレット買えばいいの?とかもっと詳しく知りたいって人は下の記事を見てみてください↓
③ノイズキャンセリングイヤホン、ヘッドホン
勉強中、周りの雑音が気になったり、人の話し声が気になったりしませんか?ノイズキャンセリングイヤホン、ヘッドホンがあれば周りの雑音を消してくれます。また音楽を流せばより勉強がはかどります。
勉強中に音楽は良くないといわれますが、耳が寂しくないですかね。というか流してるだけで勉強に集中し始めると音楽はあんまり聴いてません。BGMですね。
④インターバルタイマー
”インターバルタイマーは、運動や作業の効率化に役立つタイマーです。設定した時間ごとに通知し、休憩と活動を繰り返すことで集中力を維持できます。” by Chat GPT
勉強時間って把握しにくくないですか?あれ俺今日どれくらい勉強したんだろうってよく思っていました。また休憩って長くとりがちになってしまいませんか。インターバルタイマーがあれば、きっちり勉強時間と休憩時間を管理できます。またタイマーを回した回数で勉強時間も推測できます。
これ結構便利です。
<script src=”https://adm.shinobi.jp/s/60ddeaba1176aa4466dfe82cc38f8315″></script>
<!– admax –>
⑤Chat GPT
AIは勉強にすごく役に立ちます。分からないことを聞いたり、なぜそうなるのかを聞いてみたり、自分の理解してることをアウトプットして考え方は合っているのかを聞いてみたり、活用方法は無限大です。
僕はテスト期間のみ有料プランを契約しています。それくらい使ってます。先生に聞くのもありですが、AIならもっと気軽です。
コメント